経済調査会が発刊している「季刊 土木施工単価」では、土木工事標準単価「連続繊維シート補強工」を掲載しています。この土木工事標準単価は、国土交通省をはじめ都道府県政令市などの各発注機関で工事費算出(積算)に使用されています。
本動画では、「連続繊維シート補強工」の概要、施工方法を解説します。
■動画の内容
①連続繊維シート補強工の概要
連続繊維シート補強工の概要を解説します。
②施工手順
施工手順をアニメーションを用いてわかりやすく解説します。
CPD動画では、「③積算方法・積算上の留意点」も収録されていますので、是非ご覧ください。
■連続繊維シート補強工とは
連続繊維シート補強工とは、炭素繊維シートとエポキシ樹脂系の含浸接着剤などを用いて、橋脚などのコンクリート構造物の表面に貼り付け補強する工法です。この工法は、軽量で、構造物の形状に合わせて、人力で施工でき、作業スペースの制約も受けにくいことなど、施工性に優れています。
■土木工事標準単価とは
土木工事標準単価は、標準的な工法による施工単位当たりの工事費で、工事業者の施工実績に基づき、調査により得られた材料費、歩掛等によって算定した価格です。
■関連する当会発刊書籍
季刊 土木施工単価 【土木工事標準単価が掲載されています】
月刊 積算資料 【炭素繊維シートなど材料単価が掲載されています】
土木施工単価の解説 【土木施工単価の利用手引きが掲載されています】